ソフトバンクモバイルが「LTE-Advanced TDD」のデモンストレーションを実施
ソフトバンクモバイルは、2013年8月28日~29日に東京で開催された「GTI Ad Hoc Seminar」において、3.4-3.6GHz帯を利用した「LTE-Advanced TDD」の実証実験のデモンストレーションを実施しました。
ソフトバンクモバイル株式会社は、モバイルブロードバンドでのさらなる快適な通信環境の検証を目的とし、東京都内の銀座および池袋周辺において、3.4-3.6GHz帯を利用した「LTE-Advanced TDD」の実証実験を行っています。
このたび、8月27日と28日に東京都港区で開催した「GTI Ad Hoc Seminar」において、バスを使った走行時の「LTE-Advanced TDD」のデモンストレーションを実施しました。なお、実証実験にあたり、2013年7月22日、7月30日および8月21日に、総務省関東総合通信局より実験試験局の本免許を取得(3.4-3.6GHz帯で周波数帯域幅80MHz)しており、2014年12月末まで評価を継続する予定です。
第4世代移動通信システムは、従来技術より広い周波数帯域幅を使うことで、下り最大1Gbpsの通信速度を実現できるシステムです。また、第4世代移動通信システムでは、周波数利用効率のさらなる向上のため、キャリア・アグリゲーションや、高度化MIMO、HetNet、CoMP等の高度技術が導入されます。特に、3.4GHz帯は高い周波数帯域であるため、スマートフォンや携帯デバイスで安定した通信サービスを提供できるのか、モバイルブロードバンドはさらに高い周波数でも発展していくのか、今回の東京都心における実証実験の成否に関心が高まっています。
「GTI Ad Hoc Seminar」には、世界のモバイルブロードバンドの進展に寄与すべく、18カ国・約150名にのぼる各国の政府系機関や通信事業者、ベンダー等の関係者などが参加しました。2日目の8月28日、ソフトバンクモバイルはバスを使った走行時のデモンストレーションを実施し、3.4-3.6GHz帯の実用化を見据えた都心部での伝搬特性、スループットを含めたパフォーマンス評価実験の様子を公開しました。
デモンストレーションの概要
実施日
|
2013年8月28日 |
システム
|
LTE-Advanced TDD |
エリア
|
東京都内の銀座および池袋周辺の2カ所 |
周波数
|
3480-3560MHz(80MHz幅) |
基地局数
|
銀座周辺6局、池袋周辺3局 |
実験概要
|
キャリア・アグリゲーション、高度化MIMO(4x4)、CoMP等の高度技術の評価、 ミニセル展開によるグランドフロアカバーやモビリティ性能の評価など |
![]() |
![]() |
Throughput demo
|
Stability demo around cell edge
|
![]() |
![]() |
Cell sites in Ginza
|
"OKIPON" Cell Site
|
引用:
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130829_02/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130902/
http://lte-tdd.org/Intro/index.aspx?nodeid=313
http://pr.huawei.com/en/news/hw-308475-lte.htm#.UjI6qNK-1cY
http://www.lightreading.com/author.asp?section_id=193&doc_id=705875